2020.05.26 Tuesday

日常的に努力することは

3月末から一連のコロナ対策とその状況の推移をみていると、まだまだ我々国民の多くが長期にわたる物事に対する視点を持っていないことを痛感する。

 例えば安倍政権の支持率のこの間の推移をみると年末には40数パーセントあったものが、4月中頃30数パーセントになり、昨今では29パーセントになっている。

 私は自民党支持でもなく、安倍政権支持でもないが、この落ち方の根拠は何なのか、支持から不支持に回った人は、自分の変化の確かな根拠をいくつ具体的に示せるのか。

経済的な問題?この間どんな失策が政権にあったのか?
コロナ対策?別の方法ならばどう変わっていたのか?
この緊急事態宣言の中でも、馬鹿な行動をする大人がいるが、そういう人たちは、この事態の前には社会的な賢い人であったのか?

 こういう理論的な説明をして、不支持に回ったというのなら、それは論理的な行動と言える。

 長期的な視点をもって理論的に考えることの欠如は何もこの一連のことに限られたものではなくいえることだが、かなりの人たちーーー上の例でいえば40数%−29%の人のかなりの人ーーーが根拠に基づいた理論的な考えではなく、自分中心の情緒的な考えに陥ることが見えるのではないか。

 緊急事態宣言解除の後、コロナ感染の脅威がなくなったわけではないということは頭でわかっていても、行動が伴わないという人達がいることが、ニュースで伝わる街の人のインタビューにもみられる。

 根拠に基づいた理論的な考えをするというのは難しい。日常的な努力を要するからだ。
例えば毎日のニュースを見て根拠を探すこと、人から伝わる二次的な情報ではなく一次的な情報が何かを探すこと、それについて、熟読することなどなど理論的な考えを持続する努力がいる。
これは難しいことではあるが、習慣づけることで克服できる。

 情緒的な反応は、それ自体、政権にとって痛くもかゆくもないし、安倍政権が本当にみんなが望んでいることをやっているのかというチェックもできない。

 その努力をしなければ、誹謗中傷が日常的に行われる現状のなかで、本当の意味での権利と義務を尊重する男女平等社会や大きく言えば民主主義社会は成長しない。

 

Comment

Post a Comment










This Entries Trackback Url

  • http://nakauyemasahiko.blog.bai.ne.jp/trackback/230448

Trackback

 

Page Top

Calender

<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

QR Code